2018.11.4 鹿児島交響楽団 第90回定期演奏会
2018.11.4
南洲墓地、南洲神社へ行ったあと昼食を済ませ「鹿児島交響楽団定期演奏会」へ行ってきました。
前々回の記事にも書いたように、トークショーに落選してしまったので、こちらへ行くことに。
ただ、前売券の販売期間を過ぎていたので当日券を求めに少しだけ並びました。
販売枚数は50枚のみだったので、ドキドキでしたが15番目だったのでなんとか購入することができました。
このような演奏会って、人気あるんですね。
以前、NHK交響楽団の演奏会に行ったことがあるのですが、その時も購入できた場所は最後列でした。
1曲目 チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」
出しの部分は聴いたことがあったので、とてもテンションがあがりました。
ジャンルを問わず音楽を聴くのは好きなのですが、広く浅くなので詳しくはないんですよね…笑
でも、関ジャムで東京フィルが出演した時に少し勉強できたので、色々な楽器をじっくり観察できて楽しかったです。
こちらの曲は、全く知りませんでした。
でも、凄かったです…本当に!
スネアドラムを同じリズムでずっとたたいている箇所があるのですが、ほんと、ずーーーっとなんです。
忍耐力というか、なんというか…体力というよりはメンタルが崩れないだろうかと心配になるくらい。
見ても聴いても、圧巻のパフォーマンスで感動しました。
今回の指揮者は、鹿児島出身の下野竜也さん。
「西郷どん」のテーマソングでも指揮をされていますね。
レニングラードは、1時間半弱くらいの間ずっとタクトを振っていて体力勝負だろうなぁと思ってみていました。
最後、アンコールを期待していたのですが、下野さん本人が「今日は長かったからアンコールなし!」っておっしゃって…笑
いやぁ、これだけのパフォーマンスを見せられたら仕方ないです…。
でも密かに「西郷どん」テーマソングを演奏してくれないかなぁと思ってはいました…笑
また機会があったら、このような演奏会に行きたいと思います。
演奏会のあった「宝山(ほうざん)ホール」横には西郷隆盛像があります。
ライトアップされていて、とても綺麗でした。
写真は撮っていませんが、敷地内には小松帯刀の銅像もあります。
鹿児島へいらっしゃった際は、探してみて下さいね。